新年のイヤーリーディングを
してもらったんですね。
私の新年テーマはこのカードでした。
*大アルカナ3:マザーグース
✿優しかった田舎のお祖母ちゃん✿
私、マザーグースのカードを見たら、
優しかった「田舎のお祖母ちゃん」、
母方の祖母を思い出しました。
私が子どもだった頃、
私の一番の楽しみは
田舎のお祖母ちゃんの家に
泊りがけで遊びに行くことでした。
あの頃、私たち一家は
父方の祖父母と同居していました。
父方の祖母は
名家の出身であるというプライドと
一族のしきたりがすべてでした。
誇り高くパワフルな父方の祖母は、
一家の支配者でした。
幼かった私は祖母の
生きた着せ替え人形でした。
何一つ自由にさせてもらえなかった
当時の私にとって、
田舎の祖父母の家に滞在する
僅かな時間だけが
人形でなく普通の子どもに戻れる
時間だったのです。
私は優しい田舎のお祖母ちゃんが
大好きでした。
✿卵かけご飯✿
それにね「マザーグース」のカードの
おばあちゃんはカゴにいっぱい
卵を持っているじゃないですか?
私、卵が大好きなんですよ。
優しかった田舎のお祖母ちゃんは、
それを知っていて、
いつも卵を沢山買っておいて、
卵かけご飯を作ってくれました。
お祖母ちゃんは
朝早くから知り合いの農家に行き、
その家の中庭で飼われている
鶏の玉子を買って来てくれました。
お祖母ちゃんがお釜で炊いてくれた
ご飯はピカピカに光って香りもよく、
生みたての玉子は黄身が
ぷっくりと盛り上がり、
綺麗な黄色でした。
少しお醤油を加えてかき混ぜ、
ご飯にかけて食べると、
本当に美味しくて嬉しかったのを
今でもはっきり覚えているんです。
✿愛の卵✿
お祖母ちゃんが心を込めて作ってくれた
卵かけご飯は、
特別なものでも
高価なものでもありませんでした。
でもお祖母ちゃんが
竃(へっつい)さんで炊いてくれたご飯、
早朝から買いに行ってくれた
生みたての卵、
そのどれにも
「食べさせてあげたい」
というお祖母ちゃんの愛が
こもっていたと思うんです。
お祖母ちゃんは、
教育は受けていなかったけれど賢く、
働き者で器用だった。
日々の生活に満足し、
神仏への感謝を忘れませんでした。
優しい仏様のような女性でした。
あ!お祖母ちゃんの思い出ばかりを
話してしまいました。
「マザーグース」のカードの
おばあちゃんと卵が意味しているのは、
きっと「愛」なんだと思います。
✿自由の象徴~翼~✿
私、それから鳥の翼を見て、
「鳥は翼があるから、
自由に飛べて良いな~」
と感じました。
子どもの頃、一緒に暮らしていた
父方の祖母は、
名家のプライドとしきたりを
幼い私にも押し付けました。
例えば朝ごはん1つとっても
そうでした。
一族のしきたりは、
「朝は漬物でお茶漬け」なので、
父方の祖母はそれを貫徹して、
朝から干物や玉子やみそ汁など、
漬物以外の副菜を食べることを
「絶対に」許してくれませんでした。
父方の祖母と一緒にいることは、
理不尽なしきたりを押し付けられ、
祖母のプライドに支配されることでした。
毎朝食べる
漬物とお茶漬けの朝ごはんは、
その象徴でした。
田舎のお祖母ちゃんは、
遊びに来た孫娘が、
喜んで玉子かけごはんを
食べる姿を笑顔で眺めていました。
情愛の豊かな母方の祖母は、
子どもや周りの人の
喜ぶ顔を見ることが、
何より好きでした。
私は田舎のお祖母ちゃんの
そばにいると、
心からのびのび出来ました。
しきたりとも束縛とも無縁でした。
田舎のお祖母ちゃんは、
「マザーグース」のカードの
おばあちゃんでもあり、
鳥でもあるように思えました。
✿二人の祖母✿
「マザーグース」のカードを見て
感じたことをセラピストさんに
話していたら
幼かった頃のことを思い出し、
いろいろ考えました。
大人になった今振り返ると、
大切なことに気がつきました。
特に玉子かけご飯で
対照的な二人の祖母の姿を
思い出しました。
プライドやしきたりに
すがって生きることが
どんなに不幸なことであるのか、
人を苦しめるのかを
思わずにいられません。
父方の祖母のプライドとしきたりに
しばられていたことは
後々まで私を苦しめつづけたんです。
田舎のお祖母ちゃんと卵は、
生きた人形だった私にとって、
愛と自由の象徴
だったんだなと思います。
✿地道な努力が実り
まもなく収穫の時期を迎える✿
でもね、
私はもう子どもじゃないんです。
私をしきたりで縛る人はいません。
玉子かけご飯は今も大好きで
よく食べています。
今日のイヤーリーディングで
セラピストさんが
「マザーグース」のカードは、
こんなことを暗示していると
教えてくれました。
最初の卵が孵化しようとしています。
新しい生活や新しい始まりが、
現実になろうとしています。
未来への手がかりになる
あなたの夢を注意深くみまもりなさい。
そうなんですね。
卵にはこんな意味があったのです。
そして、最後にセラピストさんは
こうも言われました。
地道な努力が実り
まもなく収穫の時期を迎えるでしょう。
イヤーリーディングは
初めてだったけれど、
なんだか気持ちが整理できて、
元気が出てきました。
新しい年もがんばれそうです。

<インナーチャイルドカード物語:大アルカナ>
「インナーチャイルドカード物語」は、カードの意味、タロットやおとぎ話との関係、セッションの様子などを描いた物語集(リンク集)です。カードを引いた人が、引いたカードをキッカケに自分の人生を切り開くドラマを描いています。お読みになりたいカードのリンクをクリックして下さい。
【大アルカナ0:赤ずきん】
*【赤ずきん】恐れることはない自分の信じた道を行こう!
【大アルカナ1:アラジンと魔法のランプ】
*【アラジンと魔法のランプ】どんな一歩なら踏み出せますか?
*【アラジンと魔法のランプ】アラジンを英雄にしたのは錬金術だった!
【大アルカナ2:困難から救う妖精】
*【困難から救う妖精】もしも魔法が使えたら
【大アルカナ3:マザーグース】
*【マザーグース】愛の卵
【大アルカナ4:裸の王様】
*【裸の王様】~見えないものが見えるようなフリをしない~
【大アルカナ5:魔法使い】
*【魔法使い】「そうだったのか!」と自分で納得できるとスッキリできる
【大アルカナ6:ヘンゼルとグレーテル】
*【ヘンゼルとグレーテル】いつも我慢しているあなたへ
【大アルカナ7:ピーターパン】
*【ピーターパン】あなたの魂を乗せた船は何を目指していますか?
【大アルカナ8:美女と野獣】
*【美女と野獣】愛は心を開き素直になった時に手に入る
【大アルカナ9:白雪姫】
*【白雪姫】「これが正解!」ってないんだ!
【大アルカナ10:不思議の国のアリス】
*【不思議の国のアリス】いい子の殻を破り自分の人生を生きよう
【大アルカナ11:ミダス王と金の手】
*【ミダス王と金の手】~正義って何かしら~
【大アルカナ12:ジャックと豆の木】
*【ジャックと豆の木】手放すことによって救われる!
【大アルカナ13:眠れる森の美女】
*【眠れる森の美女】死んだように眠る
【大アルカナ14:守護天使】
*【守護天使】~好きか嫌いか?白黒思考の克服~
【大アルカナ15:大きな悪いオオカミ】
*【大きな悪いオオカミ】あなたの恐れ、疑い、 乱れた心を、両手を開いて抱きしめてあげなさい~
*【大きな悪いオオカミ】心の闇を抱きしめて生きる
【大アルカナ16:ラプンツェル】
*【ラプンツェル】~過去のしがらみを断ち切る時~
【大アルカナ17:星に願いを】
*【星に願いを】誰と結婚しても先のことはわからない
【大アルカナ18:シンデレラ】
*【シンデレラ】休みたいのに休めない
【大アルカナ19:黄色いレンガ道】
*【黄色いレンガ道】探しているものはあなたの中にすでにある
【大アルカナ20:3匹の子豚】
*【三匹の子豚】人生のターニングポイントで出るカード
【大アルカナ21:地球の子ども】
*【地球の子ども】魂の旅の終わりと始まり
※小アルカナ、コートカード、テーマ学習の物語は村川久夢ホームページ「インナーチャイルドカード物語」をご覧下さい。

<関連記事>
【村川久夢ホームページ】
✿村川久夢インナーチャイルドカードセラピー講座✿

「村川久夢インナーチャイルドカードセラピー講座」では、オリジナルテキストや資料を使ってレッスンを行っています。レッスン内容も資料もわかりやすく、「心が癒やされる!」と好評を頂いています。あなたも講座を受けてみませんか?講座については下記案内ページをご覧下さい。体験レッスンもご用意しています。
*----------*
✿村川久夢インナーチャイルドカードセラピーご案内✿

「村川久夢インナーチャイルドカードセラピー」は、インナーチャイルドカードを使って、あなたの心の奥底にある夢や希望を明確にし、恐れや不安を整理し解決するサポートをします。本心がわからなくなった時、自分の心を見つめ直し整理したくなった時、どうぞ相談にいらして下さい。
*----------*
✿村川久夢著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』✿

新著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』は、村川久夢が「年だから」「今さら遅いから」など様々な心の制限を外し、他の誰かのためではなく、自分の心が望むことにしたがって生きるようになった軌跡を描きました。私が自分軸で生きられるようになった成長の課程を描いています。
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。
*紙の本は、1,000円(送料込み)です。下記ボタンよりお申込み下さい。
*----------*
*村川久夢ホームページトップには、新著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』に頂いた感想を多数掲載しています。