豆腐に蜂蜜!最初は驚いたけれど~文化の違いは世界が広がる時

 蒸し暑くなってきた今の季節、冷奴が美味しいですね。

冷奴(ネギと生姜)

冷奴の薬味は何がお好きですか? 昔は、刻みネギとおろし生姜が定番でしたが、今はわさびが気に入っています。

お豆腐といえば、昔、アメリカ人の友人とお豆腐の話をしていた時のことです。

「お豆腐、好きです。蜂蜜やジャムをかけて食べると美味しいです!」と彼女がいうのです。

豆腐に蜂蜜!ジャム!

「ひぇ~! お豆腐に蜂蜜! ジャム!」とその時はぎょっとしたのですが、食べてみたら案外美味しいのかもしれないですね。

カルチャーの違いって、「ちょっと勇気を出して食べてみる」と世界が広がる瞬間かもしれません。今日のブログでは、そのことを書いてみたいと思います。

 

私たちにとってお豆腐は「味噌汁・冷奴・湯豆腐」など「しょうゆ+薬味」が定番です。

「甘い豆腐!?」と感じてしまうのは、ある意味カルチャーギャップですね。

でも、同じ日本でもカルチャーギャップを感じることがいくつもあり、「玉子焼きの味つけ~甘い?しょっぱい?」「ところてんのタレは~酢醤油?黒蜜?」など、ブログでとりあげました。

 *甘い?しょっぱい?玉子焼きで楽しむ地域の味

 

 *【ところてん食べ方の違い】黒蜜と酢醤油、あなたはどっちら?

「日本と海外の甘味文化の違い」として広げて考えると面白いかもしれないですね。

 

「えっ⁉ お豆腐に蜂蜜、ジャム⁉」と一瞬ギョッとしますよね。でも、実は豆腐はクセが少なくて何にでも合う万能素材なんですよね。

アメリカでは “Tofu Dessert” として、

豆腐スイーツ

*絹ごし豆腐+メープルシロップ

*豆腐ムース(チョコ味・ベリー味)

*ムージーのベースに豆腐を混ぜる

東南アジアのトウファ(豆腐花・豆花)は豆腐風のゼリー

台湾の豆花

そして不思議なことに、甘い味付けにすると豆腐の「大豆くささ」も和らいで、クリーミーな舌触りがデザートに合うそうなんです。

甘い味つけだと大豆くささが和らぐ

高たんぱく・低カロリー・ヴィーガン向けスイーツとしてかなり人気があるらしいです。

 

まず、豆腐は低カロリー・低糖質で100gあたり約57kcalで、糖質も少なく、カロリー制限に役立ちます。

また、高たんぱく質で筋肉の維持・増強に必要なたんぱく質を多く含み、代謝の向上に寄与します。

 

「豆腐スイーツ」で調べてみると、「すぐできる」「材料少ない」「ダイエット」などのサジェッションとともに、いろいろなレシピが紹介されていました。

*豆腐+はちみつ+バナナ+シナモン

*豆腐+いちごジャム+ヨーグルト風味

*豆腐+溶かしたチョコ+ナッツ(豆腐チョコプリン風)

 


中でも「豆腐+はちみつ+バナナ+シナモン」は簡単で美味しそうです。

スライスされたバナナ

① 絹ごし豆腐 150g を水切り

② はちみつ小さじ2とよく混ぜる

③バナナをスライスし、豆腐蜂蜜と混ぜ合わせる

④お好みでシナモンをひと振り…完成!

「豆腐スイーツはなかなか美味しそう! 意外とハマるかも~」と思いました。

 

今や「豆腐スイーツ」は、特にカルチャーギャップはなく、普通に身の回りにありますよね。豆腐プリン、豆腐ドーナツ、豆腐バーなどが思い浮かびます。

食文化の違いは、「ちょっと勇気を出して食べてみる」と世界が広がる瞬間でもありますね!

でも、私は虫を食べるのはちょっと無理かも……。エビのような味がするらしいですが……。そういえば、韓国に行った時、ポンデギ(蚕のサナギ)は、食べられませんでした(汗)

虫はちょっと無理かも……

思い切って食べたら、美味しかったのかもしれないです。

虫へのチャレンジはさておき、私は「豆腐、蜂蜜、バナナ、シナモン」を試してみたいです。

あなたはどんな「意外な組み合わせ」を試してみたいですか? コメント欄で教えて下さいね。

 (豆腐に蜂蜜!最初は驚いたけれど~文化の違いは世界が広がる時:村川久夢)

 

 

 

 


 

今まで家族のために生きてきたけれど、そろそろ「✨️自分のために生きてみたい✨️」と思っているあなた。

とは言うものの、「どうせ私なんか無理よ。今からでは遅すぎる」「本当にやりたいこと」が何かわからない……。そんなふうに感じていませんか?

この無料メール講座は、「どうせ私には夢なんて見つからない…」

「自分のために生きると言われても、本当にやりたいことがわからない……」

と思っているあなたが、メールのワークにそって、自分の気持ちを書きます。

書くことで、自分自身と静かに向き合いながら、今まで気づかなかった「やりたいこと」や「本当の私」を見つけていきます。

「書くことで本当にやりたいことが見つかりました!」―そんな人が増えています。

講座は、無料でメールアドレスだけで登録できます。いつでも解除OKです。高額な商品やサービスの購入勧誘もありません。安心して下さいね。

メール講座の詳細やご登録は、下記ボタンをクリックして案内ページにお進み下さい。

 


<村川久夢プロフィール>

画像をクリックしてプロフィールページをご覧下さい

 

<関連記事>

村川久夢の作品ページです。心に響く小説や読む人の心に寄り添うエッセイ、書く力を磨く記事など、多数を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

👇️「村川久夢作品」ページこちらから👇️ 

 <村川久夢作品ページ>

 

 

  👇️ホームページトップこちらから👇️

ホームページトップ

*村川久夢ホームページトップでは、「最新ブログ7日間」や「村川久夢作品」、「ああ、京都人シリーズ」などを紹介しています。ぜひご訪問下さい。

*----------*

【村川久夢ホームページ】



 『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』

 

あなたは「どうせ私なんか……」「もう年だから」「今さら遅すぎる!」と思って夢を諦めていませんか?

私は、50代で夫の急死、うつ病の悪化、うつ病のため仕事を失うなど、つらい出来事が重なり、人生の目標を失っていました。

しかし、私が自分の夢を見つけ叶えはじめたのも、また50代だったのです。

「どうせ私なんか……」などの「心の制限」を外して、私が夢を見つけ、叶えてきた経験を本書に具体的に詳しく書いています。

本書を読むと、「50代は夢を実現する年代だ! さあ、やってみよう!」とあなたに実感していただけるはずです。

 

<『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』購入のご案内>

*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。

 

 *紙の本は、880円(送料210円)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA