五月待つ花橘の香をかげば~香りが持つ働き~

 

香りに関する和歌、「五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」は、「古今和歌集」そして「伊勢物語」の第60段「花橘」に収録されています。


現代語に訳すと、「五月を待って咲く花橘の香をかぐと、昔親しくしていた人の袖に焚きしめていたお香の香がする」というような意味になります。


香りは一瞬にして過去の一コマを思い出させてくれるのですね。


昔、憧れていた先輩は、有名なブランドのオードトワレをつけていました。ユニセックスで、とても爽やかでいい香りでした。なかなか教えてくれない先輩に頼みまくって、オードトワレの名前を教えてもらい、私も張り込んで買い求めました。


そのオードトワレは、いつも先輩を懐かしく思い出させてくれました。


ある日、そのオードトワレをつけて外出すると、友だちが「あ~この香り!懐かしい!」と言って、私に抱きついて来ました。彼女が以前付き合っていた彼が、このオードトワレをつけていたそうなのです。


「五月待つ花橘」の人も、私も、友だちも、香りで昔の人を懐かしく思い出したのです。香りには、甘酸っぱい働きがあるのですね。

 

京都在住セラピスト作家:村川久夢(むらかわ くむ)

 

*----------*

【村川久夢ホームページ】

<『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』>

 

『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』は、村川久夢が「年だから」「今さら遅いから」など様々な心の制限を外し、他の誰かのためではなく、自分の心が望むことにしたがって生きるようになった軌跡を描きました。私が自分軸で生きられるようになった成長の課程を描いています。

 

 

  *電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。

*紙書籍は、¥880(送料¥180)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。

 

 

*----------*

<心の制限を外す無料メール講座&メルマガ>

 

 心の制限を外せば、いろいろなことにチャレンジして、人生を楽しめるのです。「心の制限の正体とは何か?どうして心の制限を外すか?心の制限を外せばどんなことが起こるのか?」を9通のメールに込めた「心の制限を外す無料メール講座」を是非お読み下さい。

*----------*

*村川久夢ホームページトップには、『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』に頂いた感想を多数掲載しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA