

このページでは、インナーチャイルドカードの読み方が分からないあなたのために、出来るだけ分かりやすく、また私自身が実際に遭遇した出来事を物語のような形でお届けしています。

自分でカードが読めるようになりたい。お仕事にインナーチャイルドカードを活用していきたい。と考えている、特に初心者の方に向けた内容になっていますので、是非参考にしてくださいね。

<インナーチャイルドカード:小アルカナの意味を一覧にしました!>
インナーチャイルドカードはタロットから生まれたカードなので、大アルカナと小アルカナから出来ています。小アルカナは、大アルカナに比べて、資料が少なく、リーディングしづらく感じる人も多いと思います。小アルカナの意味を紹介します。

<小アルカナのリーディングが苦手だった>
インナーチャイルドカードセラピストになった時、小アルカナのリーディングが苦手でした。インナーチャイルドカードの解説書を読んでも、大アルカナに比べて、小アルカナは記述が少なく、検索しても資料が少なかったからです。特にコートカード(人物カード)が苦手でした。

<小アルカナ各スートの意味をまとめた>
そんな私でしたが、「村川久夢インナーチャイルドカードセラピー講座」を開設してからは、カード1枚1枚について、改めて勉強して資料を作りました。
インナーチャイルドカードの日本語版の解説書がわかりにくい時は、英語版を翻訳したり、「インナーチャイルドカードワークブック」の日本語版が出版されるまでは、英語版を必死に訳して、講座の資料作りをしたのです。
それらの資料をもとに、小アルカナの各スートの意味をまとめました。「インナーチャイルドカード物語」にも収録しています。でも、このブログでは、ワンド、ソード、ハート、クリスタル、各スートのリンクが一目でわかるように、一覧にしました。
<インナーチャイルドカードコートカードの意味>
インナーチャイルドカードのコートカードは、タロットと違う部分も多く、リーディングしづらいと感じる方が多いのか、インナーチャイルドカードのコートカードについて書いた次の記事が、よく読まれています。
このブログでご紹介しました、小アルカナ各スートの意味の記事、コートカードの意味や読み方の記事が、あなたのリーディングのお役に立てたら嬉しいです。

以上、インナーチャイルドカード「小アルカナ」についての説明でした。インナーチャイルドカードの各カードの意味や解釈を知りたい時は、「インナーチャイルドカード物語」をご覧下さい。講師と一緒にもっと深く学びたい時は「村川久夢インナーチャイルドカードセラピー講座」にお越し下さい。講座については下記ボタンから案内をご覧下さい。
<インナーチャイルドカードの意味を知りたい時は!>

「インナーチャイルドカード物語」では、インナーチャイルドカード一枚一枚の意味や解釈を書いています。大アルカナだけでなく、小アルカナについても詳しく書いています。ご自分でカードの意味を知って、カードが読めるようになりたい時、お仕事にインナーチャイルドカードを活用していきたい時、是非参考にしてくださいね。
<「インナーチャイルドカード物語」はこちらから>

<自分でもカードが読めるようになりたいあなたへ!>

「村川久夢インナーチャイルドカードセラピー講座」は、レッスン内容も資料もわかりやすく、「心が癒やされる!」と好評を頂いています。
講座でインナーチャイルドカード一枚一枚について学ぶことで、自分の心を癒やすことができます。自分を癒やすことが、セラピストとして、人を癒やしたいと思う原動力になります。
あなたも講座を受けてみませんか?講座については下記ボタンから、案内ページをご覧下さい。体験レッスンもご用意しています。