【ああ、京都人】京都の朝はあっさりのお茶漬けや!

 

 

「京都の朝は、あっさりのお茶漬けや!」私が幼い頃、生粋の京女の祖母は、こう言い張って、絶対に譲らなかった。なのでわが家の朝ごはんは、お茶をかけたご飯と漬物だけだった。京都の他の家庭が、どうだったか知らないが、わが家はそうだった。

 

お漬物は、祖母が漬物樽で漬けているぬか漬けだった。季節によって素材が変わるので、けっこう美味しかった。おくどさん(かまど)で炊いたご飯も、まあまあ美味しかったように思う。

 

だが、365日毎日お茶漬けだと、飽きる!

 

「お祖母ちゃん、卵のごはん(卵かけご飯)して~」「お祖母ちゃん、お味噌汁たいて~」「お祖母ちゃん、昨日のおかずの残り食べよ~」などと言おうものなら、

  

「朝から口卑しい!」と祖母はカンカンになって怒った。祖母にとっては「質素であること」が美徳だった。それが京都のしきたりだと、祖母は信じて疑わなかった。他の京都の家庭は、どうだったのかは知らないが、わが家はそうだった。

   

私は貧相な朝ごはんに、うんざりしていたけれど、祖母の朝ごはんが、本当に美味しく感じて、好きな時期があった。蒸し暑い京都の夏がやって来る、こんな時期だった。

 

祖母は胡瓜や茄子を、ぬか漬けにしていた。時々、古漬けが出来ると、漬かり過ぎた漬物を、水に浸して塩出しをし、飴色になった胡瓜や茄子を、細かく刻んで絞ってくれた。その古漬けに、おろし生姜をまぶして、醤油をかけると、絶品の美味しさだった。

    

夏なので、冷やご飯に冷たい番茶をかけ、この古漬けで茶漬けを食べると、美味しくて、何膳でもご飯が食べられた。古漬けの旨味と塩気、生姜のアクセント、冷たい喉ごしが良く、子ども心にも「美味しい!」と思った。

   

漬物のイメージ(祖母の古漬けは飴色だった)

 

 

私を支配した祖母は、40年以上前に亡くなり、祖母の漬物樽もとっくの昔に処分された。今では私の朝食はトーストとコーヒーだ。

 

祖母は何かと言うと「京都では、こう決まっているんや!」と言って、本当に窮屈だった。祖母に対する思いは、長年一緒に暮らした肉親の情と反感が入り混じって、複雑なのだ。

 

祖母と久夢

 

けれど、夏になると、祖母が漬けた古漬けと、冷たいお茶漬けを懐かしく思い出す。私が、古漬けでお茶漬けを食べている時は、厳しくて怖かった祖母が、優しい顔をしていたように思い出されるのだった。

 

京都在住セラピスト作家:村川久夢(むらかわくむ)

   

 

 

 

 【『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章1項無料公開中!】

 

 

*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章1項無料公開中 

 新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』の「ぶぶ漬けどうどす」について書いた1章1項を無料公開しています。上記リンクから是非、ご訪問下さい。

 

 

   

 

【村川久夢新著ご案内】

 

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』


村川久夢は、京都生まれの京都育ち。一人の京都人の目を通して、京都や京都人について、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』に書きました。

 

観光化されていない日常の京都や地元の人に愛されている京都の穴場、食べ物やお店についても新著に書きました。    

 

 

 【『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』購入ご案内】

*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は700円です)下記よりお申込み下さい。

 

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』Amazonご購入ページ

 

本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。

 

 

 

 

*----------*

*村川久夢ホームページトップには、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』に頂いた感想を多数掲載しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA