「諦める」ということばから、あなたはどんな印象を受けますか?

私はあまりよい印象を持っていませんでした。「諦める」を否定した、「諦めずに頑張る」「簡単に諦めない」という表現の方が気持ちにピッタリきました。
でも、「諦める」は、「明らかに見る」ことで「諦観」のもとになった仏教用語なんです。
あるエピソードがあり、「諦める」つまり「明らかに見る」ことで、未練を断ち切れることを知りました。
<シルバーブルーのオシャレなフレーム>
老眼で細かい文字などが見にくくなって久しいのですが、最初に買った老眼鏡のフレームがとても気に入っていました。

シルバーブルーでオシャレなクレージュのフレームは、かけるとなんだか自分がインテリっぽくなったような気さえしました✨️
お気に入りすぎて、何枚も自撮りしたこともあります😀
でも、私の老眼はどんどん進み、最初の老眼鏡は度がゆるくて合わなくなってしまったのです。
その後、父が老眼鏡を新しくするのに付き添ったメガネ屋さんで、2つ目の老眼鏡を作り、それも合わなくなったので、チェーン店の大きな眼鏡屋さんで3つ目を作りました。
老眼鏡を新しくするたびに、「最初の老眼鏡のフレームのレンズだけ替えてもらえないかな……」と思いながら実現しませんでした。
<「諦める」は「明らかに見る」こと>
今は自分の目に合った3つ目の老眼鏡を愛用していて、シルバーブルーの老眼鏡はリビングのテーブルの上に放置状態なんです。
リビングを片づけた時、使わなくなったものをいろいろ処分しました。でも、まったく使っていないのに、シルバーブルーの老眼鏡は処分できませんでした。
「レンズを替えたら、またオシャレな老眼鏡になる」と未練だったのです。
今度こそレンズを入れ替えて復活させようと思い、レンズ交換だけでもしてくれるメガネ屋さんを探しました。
レンズだけでも交換してくれるメガネ屋さんで見てもらうと、ネジが固まっていて、レンズを替えられない状態だというのです。
あんなにオシャレで素敵だと思っていたのに、お店の明るいライトのもとで見ると、ずいぶん古ぼけていました。考えてみると、買ってから10年以上経っています。
お気に入りの老眼鏡は、手を尽くしても復活できない事実を目の当たりにしたのです。「明らかに見た」んですね。そうして、やっとシルバーブルーの老眼鏡を「諦め」ました。
そのお店で新しいオシャレなフレームを見て回り、シルバーブルーとは全然違うタイプのメガネを新調したのです。

<未練や執着を手放すために必要なことは?>
「諦める」は、何かを断念したり、仕方がないと受け入れたりすること。しようとしていたことを、無理なことだと悟ってやめるときに使われますよね。
冒頭に書いたように、この「諦める」は本来仏教用語で「諦観」と書き、「明らかに見る」がその語源でした。「明らかに見る」がだんだんと「諦める」になったのです。

シルバーブルーの老眼鏡が復活できない事実を明らかに見て「復活」を諦めた時、未練や執着を断ち切れない人を「諦める」のにも、この「明らかに見る」ことが必要なのだと妙に実感したのでした。

手を尽くしてもダメなんだと「明らかに見る」ことで、未練や執着を手放すことができるのですね。

もし、あなたが何かを「手放せない……」と悩んでいるなら、勇気を出して「明らかに見る」ことを試してみませんか?

<村川久夢プロフィール>
<関連記事>

村川久夢の作品ページです。心に響く小説や読む人の心に寄り添うエッセイ、書く力を磨く記事など、多数を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
👇️「村川久夢作品」ページはこちらから👇️

👇️ホームページトップこちらから👇️
*村川久夢ホームページトップでは、「最新ブログ7日間」や「村川久夢作品」「1ヶ月のBest1~Best3」の記事、「ああ、京都人シリーズ」などを紹介しています。ぜひご訪問下さい。
*----------*
【村川久夢ホームページ】
✿『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』✿

新著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』は、村川久夢が「年だから」「今さら遅いから」など様々な心の制限を外し、他の誰かのためではなく、自分の心が望むことにしたがって生きるようになった軌跡を描きました。私が自分軸で生きられるようになった成長の課程を描いています。
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。
*紙の本は、880円(送料180円)です。下記ボタンよりお申込み下さい。
*----------*
*村川久夢ホームページトップには、新著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』に頂いた感想を多数掲載しています。