鶏肉を「かしわ」と呼ぶ由来は?~柏餅を食べる時いつも疑問だった~

柏餅

  

おやつに柏餅を頂きました。子どもの頃、京都では鶏肉のことを「かしわ」と呼んでいました。なので、柏餅を食べる度に、「なんで『かしわ』なんやろう?」と不思議に思ったものです。

 

 

<なぜ鶏肉を「かしわ」と呼ぶのか?>

 

日本のニワトリは、白いブロイラーとはまったく異なる茶色の見た目をしていて、こちらが落葉して茶褐色になった柏の木に似ていたことから、かしわと呼ばれるようになりました。

つまり、鶏肉がアメリカ発祥の白いニワトリの肉を指すのに対し、かしわ肉は日本在来種の茶色いニワトリの肉を指しているということです。

(「鶏肉とかしわ肉の違い – 鶏三和」より)

 

 

まったく知りませんでした!

 

<鶏肉を「かしわ」と呼ぶ地域、呼ばない地域>

そこでJタウン研究所が、「鶏肉のことを、『かしわ』と呼ぶ?呼ばない?」をテーマに、都道府県別のアンケート調査を行った(総投票数1694票、2017年5月11日~7月4日)結果は以下のようでした。

 

 

「かしわ」と呼ぶ地域を見てみよう。滋賀県(88%)、京都府(80.9%)、大阪府(72.3%)、兵庫県(78.9%)、奈良県(77.1%)、和歌山県(83.9%)など、近畿地方は「かしわ」と呼ぶ率が圧倒的に高い。「かしわ」と呼ぶ派は、中国、四国、九州にも広がっている。

 

「かしわ」と呼ばないのは、宮城県(57.1%)、山形県(100%)、福島県(100%)など、東北各県では、「呼ばない」派が優勢だ。栃木県(100%)、群馬県(60%)、埼玉県(65%)、神奈川県(55.6%)など、関東各県の「呼ばない」率も高い。新潟県(100%)、山梨県(66.7%)、静岡県(60%)など、中部各県も「呼ばない」派だ。

(Jタウンネット「鶏肉を「かしわ」と呼びますか?」より)

 

 

 

西日本では「かしわ」と呼び、東日本では「かしわ」と呼ばないようですね。

 

<「かしわ」のなぞがとけた>

鶏肉を「かしわ」と呼ぶのは、茶色い日本のニワトリの姿が、落葉して茶褐色になった柏の葉に似ているからなんですね。また、鶏肉を「かしわ」と呼ぶ地域は、西日本に広がっていることも知りました。幼い日の私の疑問、柏餅と鶏肉の「かしわ」との関係が、還暦すぎてわかったのでした!

 

京都在住セラピスト作家:村川久夢(むらかわくむ)

 

 

 

*----------*

【村川久夢ホームページ】

【村川久夢新著ご案内】


村川久夢は、京都生まれの京都育ち。一人の京都人の目を通して、京都や京都人について、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』に書きました。観光化されていない日常の京都や地元の人に愛されている京都の穴場、食べ物やお店についても新著に書きました。     

 

 

 

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます』

   

*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は700円です)下記よりお申込み下さい。

 

*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章無料公開中 

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』Amazonご購入ページ

  

本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。

   

   

  

*----------*

*村川久夢ホームページトップには、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』に頂いた感想を多数掲載しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA