【ああ、京都人】今も使われている御所ことば~京ことばのもともと~

 

御所ことばとは宮家や公家に仕えた女房(女官や侍女)らが用いた言葉です。京ことばは、もとは「御所ことば」「町方ことば」の2つがあったそうですが、この2つが混ざり合い、変化しながら、現在の京都ことばになったようです。雅やかな御所ことばを調べてみました。

   

<今も使われている御所ことば>

言葉は生き物なので、時代とともにどんどん変化するのだなと感じます。京ことばももとは、お公家さんが使う「御所ことば」と庶民が使う「町方ことば」の2つがあったそうですが、この2つが混ざり合い、変化しながら、現在の京都ことばになったようです。

 

御所ことばの食べ物に関する表現を調べてみました。調べてみると、私たちが今、使っていることばの中にも、もとは御所ことばだったものがけっこうたくさんあります。例をあげてみますね。

 

 

【今も使われている御所ことば

 

おむすび=お結び、おにぎり、握り飯

おこわ=強飯(こわめし)、御強(おこわ)、赤飯

おこうこう=たくあん、香々

おじや=雑炊、「じや」は煮える音

おつくり=刺し身、「刺し」は忌み言葉

おみおつけ=御御御付(おみおつけ)、「つけ」は吸い物のこと

おひや=水、冷水(ひやみず)

うのはな=卯の花、おから

おしたじ=醤油

 

 

 

<「畳語」寒い寒い!暑い暑い!>

それから、御所ことばの特徴のなかに畳語(じょうご)があります。

 

 

【畳語(じょうご)】

同じ単語または語根を重ねて一語とした複合語。意味を強めたり、事物の複数を示したり、動作や作用の反復・継続などを表したりする。(「デジタル大辞泉」より)

 

 

御所ことばの食べ物の言い方にも畳語が見られます。

 

 

するする=するめ

かずかず=かずのこ

まんまん=おまんじゅう

いりいり=炒り豆

いしいし=団子、「いし」は美味しいの意味

おかか=鰹節

 

 

御所ことばに見られる畳語について書いていて、物をしまうことを「ナイナイする」、歩くことを「ヨイヨイする」、手ぬぐいのことを「テンテン」、お風呂のことを「チャイチャイ」と言った幼い日のことが蘇ってきました。

 

御所ことばの畳語が庶民にも伝わったのかも知れないですね。京ことばには、繰り返して強調する特徴がありますが、これも御所ことばの影響だと思いました。

 

<御所ことばの特徴>

御所ことばには次のような特徴があります。

 

 

【御所ことばの特徴】

1)語頭に「お」がつく

2)語尾に「もじ(文字)」をつける

3)形や色などの特徴を言う

4)略したり繰り返す

5)忌詞(いみことば)を避ける

6)直截な言い方を避ける

7)同音異義語が少なくない

 

 

 

御所ことばの特徴を上げると、京ことばの特徴が感じられます。そして、御所ことばの食べ物の表現を見て、普段何気なく使っていることばの中に、御所ことばが生きていることを興味深く感じました。

 

※『雅やかな大和言葉「御所言葉」を上品に話す』(主婦の友インフォス)を参考にしました。

   

 

 

 

拙書『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』3章では、京ことばについて書いています。雅やかに響く京ことばは、御所ことばの影響を深く受けていることについても書いています。その他、京ことばクイズや、消えゆく京ことばについても書いています。下記にて『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』のご案内をさせていただきます。

 

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』

 

 

<『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』ご案内>

ご購入は下記リンクをクリックして下さい

電子書籍

ペーパーバック

  

 

本書では、京都庶民の日常、いわば素顔の京都を描きました。京都好きな方にはより京都を好きになり、京都に縁のなかった方には、京都に親しみを感じて頂けると思います。

 

【村川久夢ホームページ】

【村川久夢著書ご案内】


 *村川久夢は「心の制限を外し、自分の可能性を信じ、夢を叶えよう!」をテーマに作家として、インナーチャイルドカードセラピストとして活動しています。この度、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』を出版しました。    

 

 

 

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます』

   

*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は700円です)下記よりお申込み下さい。

 

*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章無料公開中 

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』ご購入

  

本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。

   

   

  

<関連記事>

*村川久夢さんの新刊!<京都の当たり前が覆される一冊> 

*村川久夢プロフィール

*----------*

*村川久夢ホームページトップには、『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』に頂いた感想を多数掲載しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA