
「しっぽくうどん」を食べて来ました。「しっぽくうどん」は、甘く炊いた椎茸、蒲鉾、湯葉や板麩、三つ葉などの具が乗せられたうどんです。京都のうどん屋さんでよく見かけますが、その起源は意外なところでした。「しっぽくうどん」の由来を探りました。
<しっぽくうどんとお稲荷さん>
「ちから餅」さんで「しっぽくうどん」と「お稲荷さん」を食べてきました。「ちから餅」さんの「しっぽくうどん」には、甘く炊いた椎茸、蒲鉾、板麩、三つ葉、刻み海苔が入っていました。薬味は柚子でした。
「ちから餅」さんは自家製麺、麺が細くて腰があって、「しっぽくうどん」も美味しかったです。
「しっぽくうどん」だけではちょっと物足りないので、「お稲荷さん」を2つ頼みました。しかし、お稲荷さんはボリュームたっぷりで、1個で十分でしたが(汗)

<意外な由来>
ところで「しっぽくうどん」は、京都のうどん屋さんでよく見かけるので、京都発祥だと思っていました。でも、調べてみると、意外な由来がありました。

【「しっぽく」とは?】
しっぽくとは「卓袱」。元禄(1688~1704年)頃から長崎で盛んだった和風中華料理の卓袱料理のことである。
この卓袱料理のなかに、大盤に盛った線麺(そうめん、またはうどん)の上にいろいろな具をのせたものがあった。
これを江戸のそば屋が真似して、そばを台に売り出したのが「しっぽくそば」ということになっている。(「そばの散歩道」より)

でも、その時代に長崎で流行った料理を遠く離れた江戸のそば屋が直接取り入れたというのは、少々無理があるといえなくもないと「そばの散歩道」には書かれていました。
<江戸から京・大坂へ、京・大坂から江戸へ>
しっぽく料理そのものは享保(1716~36年)頃に京に伝わり、それが京・大坂をはじめとする畿内に広まったとされています。
その頃、京・大坂のうどん屋がいち早く「しっぽくうどん」を売り出し、それが江戸に伝わってそばの種になったと考えられるようです。
「しっぽく」の元は和風中華料理でした。この和風中華料理を江戸の蕎麦屋さんがアレンジして、「しっぽくそば」になったようです。
その後、卓袱料理が京に伝わり、京・大坂のうどん屋さんが「しっぽくうどん」として広め、それがまた江戸に伝わってそばの種になったようなのです。
<のっぺいうどん>
以前、長浜名物の「のっぺいうどん」を取り上げたことがあります。「のっぺい」を考案された辻喜八郎さんは、「のっぺい物語」で下記のように述べられています。
「『名物のっぺいうどん』は、大阪のあんかけうどんに、京都の志っぽくうどんがくっつきましてな…」(「のっぺいうどん物語」より)

大阪から「あんかけ」、京都から「しっぽく」が長浜(滋賀)に伝わって「のっぺい」になり、また長浜から京都・大阪に伝わったのです。
<食文化の伝播>
「ちから餅」さんの隣のテーブルで食事していた若い男性3人は、カレーうどんを食べていました。「カレーうどん」も「1908年(明治41年)頃、東京都新宿区早稲田の「三朝庵」が、洋食屋に奪われた客足を取り戻そうと考案したものが起源とされる」(Wikipediaより)ようです。
「カレーうどん」も「カレーライス」同様、すっかり定着していますよね。
今日は、ちょっとオーバーかも知れませんが、「こうして食文化は伝わり、その土地や時代に合ったようにアレンジされて、変化して多様になるんやろうな~」と思いました。

【村川久夢新著ご案内】
*村川久夢は「心の制限を外し、自分の可能性を信じ、夢を叶えよう!」をテーマに作家として、インナーチャイルドカードセラピストとして活動しています。この度、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』を出版しました。

『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます』

*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は700円です)下記よりお申込み下さい。
*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章無料公開中
本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。

<関連記事>
*村川久夢著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』1章無料公開中
*村川久夢著『大丈夫、きっと乗り越えられる~鬱・夫の死を克服した私からのエール~』
*----------*
【村川久夢ホームページ】
✿村川久夢著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』✿

『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』は、村川久夢が「年だから」「今さら遅いから」など様々な心の制限を外し、他の誰かのためではなく、自分の心が望むことにしたがって生きるようになった軌跡を描きました。私が自分軸で生きられるようになった成長の課程を描いています。
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。
*紙書籍は、¥880(送料¥180)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。
*----------*
✿心の制限を外す講座✿

心の制限を外せば、いろいろなことにチャレンジして、人生を楽しめるのです。「心の制限の正体とは何か?どうして心の制限を外すか?心の制限を外せばどんなことが起こるのか?」を9通のメールに込めた「心の制限を外す無料メール講座」を是非お読み下さい。
*----------*
*村川久夢ホームページトップには、新著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』に頂いた感想を多数掲載しています。