明日は7月7日「七夕」ですね。
私は、七夕と聞くと、願い事を短冊に書いて、笹に飾ることが思い浮かびます。あなたは、何が思い浮かびますか?

大人になると、「自分の願い事は何だろう?」と考える機会が少なくなりますね。
でも、七夕に「自分の願いは何だろうか?」と考えて、短冊に書いてみるのは、素敵だと思いませんか?
あなたは何を願い短冊に書きますか?
◆七夕は牽牛と織姫の逢瀬を祝うお祭り
七夕は、乞巧節(きっこうせつ)とも呼ばれ、中国神話に登場する牽牛(けんぎゅう、彦星)と織女(しょくじょ、織姫)の逢瀬を祝う中国のお祭りです。
七夕に願い事をするのは、「乞巧奠(きこうでん)」という中国の風習が関係しています。
乞巧とは、技巧を授かるよう願う、つまり、技術の上達を願うという意味なのです。もとは、織姫にあやかり、はた織りや裁縫の上達を願う儀式でした。
また、短冊に自分の字で願い事を書くことから、「字が上手になりますように」「習字が上達しますように」という願いも込められたのです。
この風習から、七夕には短冊に願い事を書いて、笹に飾るようになったのですね。

◆あなたは短冊にどんな願い事を書きますか?
私が高校生だった頃(40年以上前)、私の高校では、生徒が自主的に行なう七夕祭がありました。7月になると、最初は3年生のクラスに笹が飾られて、短冊や飾りがつけられるのです。

実は、もう時効なので書いても大丈夫だと思いますが、クラスの有志生徒何人かが、近くの竹やぶに笹を取りに行くのです。授業を抜け出して……。
「あ! 3年3組が笹を飾っている、オレらも笹を取りに行こう!」と次々、3年のクラスの窓に七夕の笹が飾られます。
女子は、天の川に見立てた飾りや星の飾りを作って飾りました。
それが、3年から2年、2年から3年のように伝染(?)するのです。
生徒の「自主七夕」は、もうずいぶん前に禁止になったと聞いています。
高校生だったので、願い事は「希望校に合格しますように」とか、「自分の部が大会で優勝できますように」「好きな人に思いが通じますように」などが、多かったように記憶しています。
◆インナーチャイルドカード「星に願いを」
インナーチャイルドカードにも「星に願いを」と言うカードがあります。このカードには、こんな意味があります。
*「星に願いを」のメッセージ*

星に願いをかけ祈ることは、心の奥底にあって、まだ具体的にはなっていない夢や希望が、何であるのかを、気づかせてくれます。
星に願いをかける時、あなたは夢を叶えられるに、ふさわしいのだと信じて下さい。
願いが叶うと信じることが、願いを叶える力を与えてくれるのです。
◆「願い事をかける」と願いが明らかに!
七夕の短冊に書く願いごとも、「星に願いを」のカードも、「願いをかけること」で、自分の願いが明らかになります。
願いを叶える道すじや方法も、少しずつ見えてくるものです。そして、星に願いをかけることは、あなた自身への約束でもあるのです。
◆「思い」を「書く」ことで叶えるメール講座
でも、どうしても自分の夢や願いが、わからない時って、ありますよね。
上手に問いかけられると、考えやすくなります。私たちは毎日の忙しさで、自分の気持ちを見つめることや、自分に問いかけることに慣れていません。
<3つの問いかけ>
①今の自分の気持ちを見つめて
②今、感じていること単語でいいから書いて
たとえば「疲れた」「眠い」などの気持ちを書くと、「働き過ぎだな……」「最近、睡眠不足だな……」と自分を振り返るチャンスになります。
③自分が望んでいることを書いてみて
自分の振り返りから、「もう少し余裕のある生活ができますように」「早寝早起きができますように」と願い事も浮かんできます。
「10日間で『本当にやりたいこと』が見つかる無料メール講座」では、毎回のメールに問いかけがあり、それに答えるワークがあります。
ワークに答えるうちに、少しずつ「本当にやりたいこと」が見つかります。
七夕をキッカケに、メール講座に登録して、自分の気持ちを見つめ、「本当にやりたいこと」を見つけませんか?
メール講座の詳細は、下のボタンからご覧いただけます。「本当にやりたいこと」を見つけるヒントが、きっと見つかります。講座は無料で、いつでも解除できますので、安心してご登録ください。
◆七夕の短冊にどんな願い事を書きますか?
七夕の短冊になんと書こうかな?

私は、やっぱり「家族(と言っても弟しかいませんが)の健康」と「私のメッセージを必要としてくれる人に、少しでも多くメッセージが届きますように」でしょうか?
あなたも短冊に願い事を書いてみませんか?
✨️あなたへの問いかけ✨️
・今、あなたの心をいっぱいにしていることはなんですか?(推しのこと?自分の健康?)
・どんな時に「ああ、幸せ~🎶」と感じますか?(お風呂に入った時?美味しいものを食べた時?)
・「こうなったらいいな」と思うことはなんですか?
さあ、あなたも短冊に願い事を書いてみませんか? そして村川久夢のメール講座に登録してみませんか?
「短冊に願いを書く」ことは、未来のあなたに向けての小さな宣言。まずは、心の中の願いにそっと目を向けてみてくださいね。
(七夕短冊に願いを書いてみませんか?~星に願いをかけると夢が叶う?~:村川久夢)

◆書くことで「本当にやりたいこと」が見つかる無料メール講座

今まで家族のために生きてきたけれど、そろそろ「✨️自分のために生きてみたい✨️」と思っているあなた。
とは言うものの、「どうせ私なんか無理よ。今からでは遅すぎる」「本当にやりたいこと」が何かわからない……。そんなふうに感じていませんか?
この無料メール講座は、「どうせ私には夢なんて見つからない…」
「自分のために生きると言われても、本当にやりたいことがわからない……」
と思っているあなたが、メールのワークにそって、自分の気持ちを書きます。
書くことで、自分自身と静かに向き合いながら、今まで気づかなかった「やりたいこと」や「本当の私」を見つけていきます。
「書くことで本当にやりたいことが見つかりました!」―そんな人が増えています。
講座は、無料でメールアドレスだけで登録できます。いつでも解除OKです。高額な商品やサービスの購入勧誘もありません。安心して下さいね。
メール講座の詳細やご登録は、下記ボタンをクリックして案内ページにお進み下さい。
<村川久夢プロフィール>
<関連記事>

村川久夢の作品ページです。心に響く小説や読む人の心に寄り添うエッセイ、書く力を磨く記事など、多数を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
👇️「村川久夢作品」ページはこちらから👇️

👇️ホームページトップこちらから👇️
*村川久夢ホームページトップでは、「最新ブログ7日間」や「村川久夢作品」、「ああ、京都人シリーズ」などを紹介しています。ぜひご訪問下さい。
*----------*
【村川久夢ホームページ】
<『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』紹介>
『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』

あなたは「どうせ私なんか……」「もう年だから」「今さら遅すぎる!」と思って夢を諦めていませんか?
私は、50代で夫の急死、うつ病の悪化、うつ病のため仕事を失うなど、つらい出来事が重なり、人生の目標を失っていました。
しかし、私が自分の夢を見つけ叶えはじめたのも、また50代だったのです。
「どうせ私なんか……」などの「心の制限」を外して、私が夢を見つけ、叶えてきた経験を本書に具体的に詳しく書いています。
本書を読むと、「50代は夢を実現する年代だ! さあ、やってみよう!」とあなたに実感していただけるはずです。
<『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』購入のご案内>
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。
*紙の本は、880円(送料210円)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。