格好つけるとつらくなる!田辺聖子さんの「楽に生きるワザ」をこっそり伝授!

「いい人だと思われたい……」

「上手だと感心されたい……」

「すごい!と圧倒されたい……」

こんな欲を出して、つらくなったことはありませんか?

私は、何度もそういうことがありました。「絵馬事件」もそのひとつです。

絵馬事件が……!

「くむちゃんは、十年近くお習字を習ってて、毛筆が得意なんやろ? 私の代わりに、筆で絵馬に願い事を書いて✨️」と知人に頼まれたのです。

「ええよ~」

と、涼しい顔で言ったものの、その時、私は冷や汗が流れるのを感じました! 「下手な字を書いてしまったらどうしょ~😱」と。

「上手に見られたい!」という「欲」満載で、ギンギンに緊張して筆を持ちました。

当然、字も緊張ギンギンのけったいな(へんてこな)字になってしまったのです😭

絵馬の字を見て、がっかりした知人の顔を今でも覚えています😱

「ええかっこする」(標準語だと「格好をつける」かな?)とつらくなる。よく見られたい欲をすてると楽になる。

今日は、大好きな田辺聖子さんの『スヌー物語』から、楽に生きる秘訣をお伝えしたいと思います。

         

大好きな田辺聖子さんの『スヌー物語』


「あのなあ、エエもん書こ、思うさかいや。そんな、ええ格好するさかい、苦しぃなるねん」

標準語に翻訳すると:

「あのね、良いものを書こうとするからだよ。そんなに格好つけるから、苦しくなるんだよ」となります。

田辺聖子さんの『スヌー物語』、主人公の夫のことばです。

主人公(モデルは田辺聖子さん自身かな?)は、締め切りを前にして、執筆のキッカケをつかめず、仕事を一日伸ばしにしているのです。

だんだん締め切りが近づき、主人公の苛立ちはピークに!

家の中の雰囲気が悪くなり、家族がピリピリする中、発せられたのが、上記の夫のことばなんです。

そうなんですよね。作家に限らず、どんな職業でも、どんな立場の人でも、「ええ格好する(格好をつける)」と苦しくなるのです。

 

歌手の島倉千代子さんは、このように言われたそうです。

「『うまいと思われたい欲』を捨てたら楽になった」と。

島倉千代子さんのことばから、先輩に「ええ格好しても、自分以上でも自分以下でもない。まあ一生懸命にやることや!」

と言われたことを思い出しました。

そうなんです! どんなによく見られたいと欲を出して「ええかっこ」しても、自分以上でも以下でもないのです。

 

「いいお母さんだと思われたい」

「できた妻だと思われたい」

「いい人だと思われたい」

このような欲を出すと苦しくなりますよね?

『スヌー物語』の夫は、源義経の弓のエピソードを例に取り、妻を諭します。


源義経は、戦闘中に海に弓を落としてしまい、自身の弓が弱いのを敵に嘲笑されるのを恐れ、海に落とした弓を拾い上げたというエピソードです。

源義経(牛若丸)

この行動は、大将としての威厳を守ろうとする義経のプライドと、武士としての矜持を表しています。

ですが、源義経は「ええ格好しい」とも言えますよね?

作家である妻は「いいものを書こう!」と「ええカッコ」していることが、自分を追いつめていることに気づくのです。

   

『スヌー物語』の夫はこんなことも言っています。

「バタバタせんと、素直にできたもんを書いてわたしておけ。傑作も愚作もみな、自作に違いないねんから」

ええ格好して苦労をしょいこんでいた…

原稿を書くだけでなく、人生すべてにおいて、「ええ格好」をすることで、よけいな苦労をしょいこんだり、大変な目にあっているのではないかと主人公はつくづく感じるのです。

「ええ格好をするから苦しくなる。よく見られたい欲をすてると楽になる」。このことがわかると、人生ぐっと生きやすくなります。

ええ格好をするのを止める。「良く見られたい欲を捨てる!」これが生きやすくなる秘訣なんです!

ホンマですよ! 

私はどう見られるかより、「私はどうしたいのか?」「私はどうありたいのか?」そして、迷った時は、「それをして私は楽しいか?」という基準で行動するようになったら、がぜん楽になりました!

がぜん楽に!

あなたも「かっこうをつける」のをやめて、自分らしく伸びやかに楽に生きませんか?

 (格好つけるとつらくなる!田辺聖子さんの「楽に生きるワザ」をこっそり伝授!:村川久夢)

 

 

 

 


 

今まで家族のために生きてきたけれど、そろそろ「✨️自分のために生きてみたい✨️」と思っているあなた。

とは言うものの、「どうせ私なんか無理よ。今からでは遅すぎる」「本当にやりたいこと」が何かわからない……。そんなふうに感じていませんか?

この無料メール講座は、「どうせ私には夢なんて見つからない…」

「自分のために生きると言われても、本当にやりたいことがわからない……」

と思っているあなたが、メールのワークにそって、自分の気持ちを書きます。

書くことで、自分自身と静かに向き合いながら、今まで気づかなかった「やりたいこと」や「本当の私」を見つけていきます。

「書くことで本当にやりたいことが見つかりました!」―そんな人が増えています。

講座は、無料でメールアドレスだけで登録できます。いつでも解除OKです。高額な商品やサービスの購入勧誘もありません。安心して下さいね。

メール講座の詳細やご登録は、下記ボタンをクリックして案内ページにお進み下さい。

 


<村川久夢プロフィール>

画像をクリックしてプロフィールページをご覧下さい

 

<関連記事>

村川久夢の作品ページです。心に響く小説や読む人の心に寄り添うエッセイ、書く力を磨く記事など、多数を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

👇️「村川久夢作品」ページこちらから👇️ 

 <村川久夢作品ページ>

 

 

  👇️ホームページトップこちらから👇️

ホームページトップ

*村川久夢ホームページトップでは、「最新ブログ7日間」や「村川久夢作品」、「ああ、京都人シリーズ」などを紹介しています。ぜひご訪問下さい。

*----------*

【村川久夢ホームページ】



 『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』

 

あなたは「どうせ私なんか……」「もう年だから」「今さら遅すぎる!」と思って夢を諦めていませんか?

私は、50代で夫の急死、うつ病の悪化、うつ病のため仕事を失うなど、つらい出来事が重なり、人生の目標を失っていました。

しかし、私が自分の夢を見つけ叶えはじめたのも、また50代だったのです。

「どうせ私なんか……」などの「心の制限」を外して、私が夢を見つけ、叶えてきた経験を本書に具体的に詳しく書いています。

本書を読むと、「50代は夢を実現する年代だ! さあ、やってみよう!」とあなたに実感していただけるはずです。

 

<『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』購入のご案内>

*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。

 

 *紙の本は、880円(送料210円)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA