<縁起を担ぐ!白みそ雑煮の具材とその意味>
新年の朝、白みその甘い香りに包まれる幸せ――あなたの家庭では、どんなお雑煮を作りますか? 京都の白みそ雑煮には、一つひとつの具材に特別な意味が込められています。
わが家のお雑煮もいろいろ縁起を担いだ謂れ(いわれ)があります。京都人は縁起担ぎが好きなようです。
<縁起を担ぐ白みそ雑煮の具材たち>
・大根:白く清廉潔白に
・金時人参:赤く元気に
・ごぼう:細く長く、健康長寿
・れんこん:先が見通せるように
・頭芋:頭(リーダー)になれるように
・揚げ:運気が上がるように
・丸餅:丸く円満に
わが家の白みそのお雑煮は、具だくさんです。「そういうものだ」と思って食べていましたが、改めて具材の謂れを考えると、何だか運気が上がりそうですね。縁起を担いだこのお雑煮は、開運雑煮とも言えますね(笑)
このブログでは、「白みそ」の由来や「開運白みそ雑煮」の簡単レシピをご紹介します。
<白みそは王朝文化の産物––千年の歴史と甘みの秘密>
縁起物の具材を知ったら、次に気になるのは、このお雑煮に欠かせない「白みそ」の歴史ではないでしょうか。
白みそは、千年の都・京都で生まれた王朝文化の味です。お米が貴重だった時代、たっぷりの米麹を使って作られた白みそは、薄塩で甘くまろやかな味わい。その風雅な味が、宮中から貴族、庶民へと広がり、今も京都のお正月を彩っています。
<簡単!開運白みそ雑煮のレシピ>
ここでは「開運白みそ雑煮」の簡単レシピを紹介します。白みそと丸餅、そして手に入りやすい3種類の具材で作る簡単レシピを紹介します。
【「開運白みそ雑煮」の簡単レシピ】
《材料》
(4杯分)
・丸餅4コ
・だしカップ3(私は鰹風味と昆布風味の「だしの素」を半々くらい使います)
・白みそ200g
・大根4cm(200g)*あれば祝大根、普通の大根でOK
・人参(200g) *あれば金時人参、洋人参でOK
・揚げ(1枚)
・花かつお適量
《作り方》
① 大根と人参は皮をむき、5mm厚さのいちょう切りにして茹でます。
② 揚げは油抜きして、1cm幅に切ります。
③ だしに白みそを加え、弱火でゆっくり溶きのばします。
④ 丸餅を加えて火を通します。(レンジで柔らかくしてもOK!)
⑤ 大根、人参、揚げを加えて温めたら完成!
⑥ 椀に盛って花かつおをのせれば、見た目も華やかな一椀に。
これで丸餅のように丸く円満に、大根のように白く清廉潔白で、人参のように赤く元気で、運気を上げるお揚げさんの入った「開運白みそ雑煮」のでき上がりです。
白みそ雑煮は、白みその深い甘みとまろやかさがお雑煮全体を包み込みます。様々な縁起のよい謂れがある京野菜の甘み、ゆっくり煮た丸餅、お雑煮はとろりとして濃厚で、一口で気持ちがホッとなごみます。
<祖母から受け継ぐ想い――縁起物を伝える喜び>
白みそのお雑煮のことを書いていて、小柄な祖母が台所でお雑煮を作っていた背中を思い出しました。
元日の朝は、白みそのお雑煮を大好きな私は待ちきれず、お鍋の中を覗き込みました。「『お雑煮の具の一つ一つに謂れがあるんやで』と言って、おばあちゃんが教えてくれはったんや」と言って、今度は母が私にも謂れを教えてくれたのです。
白い汁には、半透明で白い大根、金時人参の鮮やかな赤、牛蒡の茶色が、目にも鮮やかで見るからに美味しそうでした。柔らかくなった丸いお餅がぷかぷかと浮き上がり、白みそのいい香りが漂っていました。
家族で「おめでとうさん」を言った後、白みそのお雑煮を食べると、「なんて美味しいんや~」と思ったことも覚えています。
祖母や母もあまり感情を表しませんでしたが、きっと「新しい年が家族にとって、縁起を担いだお雑煮のような良い一年でありますように」と願って作っていたのでしょう。
わが家の雑煮の具材とその謂れについては、祖母から母に、母から私にと伝えられました。私は伝える子どもがいないので、ブログやSNSに毎年書いています。
めんどくさがりの私も、この縁起を担いだお雑煮だけは好きで、毎年作っています。このお雑煮を食べると、お雑煮を炊いていた祖母の背中や謂れを教えてくれた母を懐かしく思い出します。
私がこのブログを書いているのも、祖母や母の想いを未来へ繋げるためです。新年も白みそ雑煮を作りながら、大切な人と新しい一年の幸せを願ってください。
<『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』のご案内>
*村川久夢は、京都生まれの京都育ち。一人の京都人の目を通して、京都や京都人について、拙書『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』に書きました。戦争や政争が絶えなかった京都で、生き抜いて来た京都人の知恵を書きました。また、観光化されていない日常の京都や地元の人に愛されている京都の穴場、食べ物やお店についても新著に書きました。
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます)一般価格は700円です。ペーパーバック(1,320円)もございます。下記よりお申込み下さい。
『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』ご購入はこちら
本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。
*----------*
【村川久夢ホームページ】
【村川久夢の著書ご案内】
『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます』
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は700円です)下記よりお申込み下さい。
*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章無料公開中
『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』Amazonご購入ページ
本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。
<関連記事>
「ああ、京都人シリーズ」は、京都生まれ京都育ちの村川久夢が、一京都人として、京都の魅力を描いたエッセイ集です。あなたの知らない素顔の京都についてお伝えします。
👇️ホームページトップこちらから👇️
*----------*
<村川久夢ホームページトップ>
*村川久夢ホームページトップでは、「最新ブログ7日間」や「1ヶ月のBest1~Best3」の記事、「ああ、京都人シリーズ」などを紹介しています。ぜひご訪問下さい。
👇️ホームページトップこちらから👇️
久夢さん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
白みそのお雑煮レシピ(*˘͈ ˘͈ ∩∩ イタダキマシタ*ෆ
普段白みそ使わないので味があまりピント来ないけど美味しそうですよね😋
白みそ買ってきてチャレンジしてみます
イルカさん
2025年がいるかさんにとって
幸多い年であることをお祈りしています☘
お正月らしいことは何もしない私も
白みそ雑煮だけは毎年作っています🥰
一度作って食べてみて下さい。
美味しかったら教えて下さいね✨️