京都市に若宮通と言う南北の通りがあります。ごく最近知ったのですが、この南北の通りは北へ行くと釜座通と名前が変わります。釜座通と言う名前がついた由来やその背景について調べました。茶道と関わりが深い三条釜座通付近に関するブログです。
<通り名が変わる>
釜座通に興味を持ったキッカケは、通り名が変わることでした。この通りの名は、高辻通から七条通までが若宮通です。しかし、下立売通から三条通までの間は、釜座通(かまんざどおり)と言う名前なんです。
<釜座通の由来>
この通りの下立売通から三条通までは、平安京には存在せず、豊臣秀吉の「天正の地割」(1590年)後に作られた道であることを知りました。
平安時代から現在の三条釜座近辺に、釜師(茶釜などの鋳物職人)が住む「釜座」(かまんざ)が集まっていたことから、この名があると言われています。
<大西清右衛門美術館>
今日は御池通から三条通まで釜座通を歩いてみました。由緒を感じる町家があちこちにありました。
三条通まで歩くと、釜座通は終わりです。ちょうど釜座通が終わった場所に「大西清右衛門美術館」の立派な建物がありました。
ウィキペディアによると、【大西清右衛門(おおにし せいえもん)は、千家十職の釜師。大西家は、室町時代後期から400年以上続く京釜師の家。(中略)京都市中京区の三条釜座(かまんざ)に工房があり、「大西清右衛門美術館」も併設されている】と書かれていました。
「大西清右衛門美術館」の前には「御釜師」と立派な看板も掲げられていました。このあたりは、茶道と関わりが深いことを感じました。
<柳水町の名水>
三条通を西に移動して西洞院通りを少し下がると(南に行くと)、「柳水」と言う名水が湧き出る井戸があることを知りました。京都市・京都文化博物館の説明によると、
【「織田信雄邸跡・柳水(りゅうすい)(柳水町:りゅうすいちょう)」
この地は織田信雄(織田信長の次男)の邸宅跡にあたり、名水として知られた信雄邸井戸に、日がさすのを避けるために柳が植えられたことから、世人が柳水と称したと言われている。この水は都でも指折りの名水として、千利休も「この水に勝るものなし」と称賛したという】
三条通も西洞院通も何度も通ったことがありましたが、織田信長の次男織田信雄の邸宅があったことや、その邸宅の井戸が名水であったことは全く知りませんでした。
この井戸はいまも枯れずに湧き出ているのです。そしてその水は千利休が「この水に勝るものなし」と言っているのですね。驚きです。
<街角に隠れている歴史ロマンを感じる>
今話題の有名な観光地を散策するのも良いと思いますが、今は日常生活に溶け込んでいる街角に、歴史上の人物の足跡を感じるのもまたとても興味深いです。想像をかき立てられるようで、歴史ロマンを感じます。あなたも京都の街角に隠れている歴史ロマンを感じて見ませんか?
*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章無料公開中
※1章公開ページにもガイドブックに載っていない散策コースをご紹介しています
【村川久夢著書ご案内】
*村川久夢は、京都生まれの京都育ち。一人の京都人の目を通して、京都や京都人について、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』に書きました。観光化されていない日常の京都や地元の人に愛されている京都の穴場、食べ物やお店についても新著に書きました。
『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます』
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は700円です)下記よりお申込み下さい。
*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章無料公開中
本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。
<関連記事>
*村川久夢著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』1章無料公開中
*----------*
【村川久夢ホームページ】
✿村川久夢著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』✿
『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』は、村川久夢が「年だから」「今さら遅いから」など様々な心の制限を外し、他の誰かのためではなく、自分の心が望むことにしたがって生きるようになった軌跡を描きました。私が自分軸で生きられるようになった成長の課程を描いています。
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。
*紙書籍は、¥880(送料¥180)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。
*----------*
*村川久夢ホームページトップには、拙書『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』や『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』に頂いた感想を多数掲載しています。