
愛猫二匹が死んで、約半年たちます。今も、だるさや無気力感に悩まされています。どのようにペットロスを癒すかを考えたブログです。
<ペットロスがだるさや疲労感を引き起こす>
ペットロスは、だるさや疲労感を引き起こすことがあるようです。喪失感や悲しみは身体的な健康にも影響を及ぼすからです。
猫たちは、私の日常生活の一部であり、その存在が、私に安心感や活力を与えてくれていました。猫たちを失ったことによる感情的なストレスや悲しみが、身体的な不調を引き起こしてしまったようです。

悲しみやストレスは、ホルモンのバランスや神経系の機能に影響を及ぼすことがあり、これによって、だるさや疲労感が現れることもあるのです。また、悲しみやストレスによって睡眠の質が低下して、それがだるさや疲労感を助長するのでしょう。
<心療内科と瞑想>
休養して様子を見ましたが、だるくてだるくてたまらなかったので、心療内科を受診しました。処方してもらった薬を飲むと、だるさや疲労感、胃痛がかなり改善されました。つらい時は、医師や薬の助けを借りることも必要だと感じます。

それから、グリーフケアの瞑想動画を聞いて、瞑想すると、心身ともに楽になれました。私は、綿本彰さんの「【グリーフケア】大切な人を亡くした方のための『安らぎの瞑想』」を聞いて、瞑想しています。猫たちを失った傷が癒やされるのを感じます。
<立ち直れない自分を責めないで>
ペットロスの症状は、悲しみ等の感情面だけでなく、だるさや疲労感といった身体面にも現れるのです。時には、症状が長引く時もあります。
そんな時は、「いつまでも引きずってはいけない!」と自分を責めるのではなく、瞑想動画等を利用して、心身を休めることが一番大事だと思います。必要を感じたら、心療内科を受診する、カウンセリングを受ける等も大事です。
私自身が現在進行形で、ペットロスを癒すために大切だと感じていることを綴りました。

*----------*
【村川久夢ホームページ】
<『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』>
『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』は、村川久夢が「年だから」「今さら遅いから」など様々な心の制限を外し、他の誰かのためではなく、自分の心が望むことにしたがって生きるようになった軌跡を描きました。私が自分軸で生きられるようになった成長の課程を描いています。

*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。
*紙書籍は、¥880(送料¥180)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。
*----------*
<心の制限を外す無料メール講座&メルマガ>

心の制限を外せば、いろいろなことにチャレンジして、人生を楽しめるのです。「心の制限の正体とは何か?どうして心の制限を外すか?心の制限を外せばどんなことが起こるのか?」を9通のメールに込めた「心の制限を外す無料メール講座」を是非お読み下さい。
*----------*
*村川久夢ホームページトップには、『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』に頂いた感想を多数掲載しています。