浄土真宗大谷派の総本山東本願寺、私たちは親しみを込めて「お東さん(おひがっさん)」と呼んでいます。「お東さん」は私には馴染みが深く、子どもの頃から度々訪れたお寺です。本ブログでは、東本願寺の石垣にある謎の門についてお話します。
<「穴門」があることを知った>
花屋町通に面している「お東さん」の北側は、とても風情のある佇まいをしています。ここは内事門(台所門)となまこ壁が美しく、江戸時代に迷い込んだような雰囲気を味わうことができます。
ある時、内事門のことを調べていて、内事門の西側の石垣に「穴門」があることを知りました。
東本願寺は小さいころから度々訪れていて、と言うか、遊びに来ていました。現在はごく近所に住んでいますが、「穴門」の存在は全く知りませんでした。
<ホンマに「穴門」があった!>
そこで、東本願寺はご近所なので行ってみました。確かに「穴門」がありました!「いや~、ホンマや、あったわ~!」と驚きでいっぱいになりました。
実は私、石垣に萌える方なんです。特に楼閣はもう朽ち果てていて、石垣だけが残っている時など、栄華を誇った日々を想像して、歴史ロマンをかきたてられるからなんです。
「この『穴門』は何のために作られて、どんな役目を果たしていたのだろう?」と想像を巡らせると、なんだかワクワクしました。
<ご近所歴史ミステリー>
この穴門のことを知ったのは、「京都発、ふらっとトラベル研究所」さんのブログでした。
「京都発、ふらっとトラベル研究所」さんの上記のブログにたくさんの写真入りで、「穴門」のことが書かれています。「京都発、ふらっとトラベル研究所」さんは、
「これらの穴門は、東本願寺の裏方サイドに付いているので、かつては荷物などの搬入口として使われていたのではないでしょうか」
と書かれています。でも、「いやいや、もっと秘密の目的があったのかも知れない・・・」と想像が膨らみます。
ご近所にあった意外な歴史ミステリーです。ちょっと歩くと、ご近所歴史ミステリーに出会えるのも、古都京都ならではなのでしょうね。
【村川久夢新著ご案内】
*村川久夢は「心の制限を外し、自分の可能性を信じ、夢を叶えよう!」をテーマに作家として、インナーチャイルドカードセラピストとして活動しています。この度、新著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』を出版しました。
『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます』
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は700円です)下記よりお申込み下さい。
*村川久夢著『ああ、京都人~今を生き抜く知恵おしえます~』1章無料公開中
本書で、京都好きな方はもっと深く京都を好きになり、今まで京都と縁がなかった方は京都を身近に感じて頂けると思います。ぜひ「あなたの知らないもうひとつの京都」を見つけてください。
<関連記事>
*村川久夢著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』1章無料公開中
*村川久夢著『大丈夫、きっと乗り越えられる~鬱・夫の死を克服した私からのエール~』
*----------*
【村川久夢ホームページ】
✿村川久夢著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』✿
『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』は、村川久夢が「年だから」「今さら遅いから」など様々な心の制限を外し、他の誰かのためではなく、自分の心が望むことにしたがって生きるようになった軌跡を描きました。私が自分軸で生きられるようになった成長の課程を描いています。
*電子書籍(Amazon Kindle「読み放題」に登録されている方は0円でご購読いただけます。一般価格は550円です)下記ボタンよりお申込み下さい。
*紙書籍は、¥880(送料¥180)です。下記ボタンよりお申し込み下さい。
*----------*
✿心の制限を外す講座✿
心の制限を外せば、いろいろなことにチャレンジして、人生を楽しめるのです。「心の制限の正体とは何か?どうして心の制限を外すか?心の制限を外せばどんなことが起こるのか?」を9通のメールに込めた「心の制限を外す無料メール講座」を是非お読み下さい。
*----------*
*村川久夢ホームページトップには、新著『50歳から夢を追いかけてもいい5つの理由』に頂いた感想を多数掲載しています。