心のバリアフリーはどうなのかしら?~バスの乗降口を見て思ったこと~

       *ノルウェー:ベルゲンにて

 

25年前、北欧を旅した時のことでした。

ノルウェーでバスに乗ろうとした時、

乗降口に補助ステップが降りてきて

感激した記憶があります。

 

 

✿当然のことでしょ?✿

 

当時のヨーロッパでは

長身な人が多いからでしょうか、

バスや電車のステップが高く、

背が低く脚が短い私は、

ステップを上がるのに苦労していました。

 

補助ステップがありがたく感激しました。

すると、

「バスには子どもも、お年寄りも、

体の不自由なかたも乗られます。

(補助ステップは)当然のことでしょ?」

とノルウェー人のガイドさんは、

私が感激したことに驚かれました。

 

 

✿目からウロコが落ちる経験✿

 

当時の私は、

社会の基準に達しない人を

後押しして基準に達するようにするのが、

人権を保証することだと思っていました。

 

でも、2週間ほどの北欧旅行で、

高いステップが使いにくい人には、

補助ステップが出るように、

社会が個人の事情に対応するのが

自然なことだという認識に触れて、

目からウロコが落ちる経験をしました。

 

 

✿心のバリアフリーは進んだの?✿

 

今は私が日々利用する京都の市バスも、

乗降時には車体が低くなって、

乗り降りしやすいようになっています。

日本でもバリアフリーが進んでいます。

 

先日も、乗り降りしやすくなった

市バスの乗降口を眺めながら、

「考え方はどうなのかな?」

と思いました。

 

社会に基準があって、

それに達しないと切り捨てられるのが

当然という考え方が一般的なのか?

 

個々人の事情に社会が対応するのが

自然なのだという考え方なのか?

 

「どうなんだろう?」と考え込みました。

 

私は鬱で仕事を辞めた時、

基準以下になったような

惨めな感覚に陥りました。

働いてない自分に引け目を感じました。

 

メンタルな病気を患い

働けない友人の多くは、

「働いてない」ということに

強い抵抗や引け目を感じています。

中には無理をして働いて、

病気を悪化させた友人もいます。

 

 

✿一人ひとりを大切にする考え方✿

 

今の私はメンタルな病気が寛解し、

楽しく元気で暮らしていますが、

この先、何があるかわかりません。

 

そして、私だけでなく、

人は必ず老いて行きます。

体力も衰え、認知力も落ちていきます。

そんな時に切り捨てられる社会で

あってほしくはないです。

 

 

昔、教員だった時、

「一人ひとりを大切にする」

というスローガンによく接しました。

 

一人ひとりを大切にする考え方とは、

社会が個々人の事情に対応するのは、

自然なことだと考えることだと

私は考えるようになりました。

 

乗り降りしやすいように

車体が低くなる市バスを見かけると、

思うことです。

 

 

*----------*

 

*鬱・夫の死を克服した作家&

インナーチャイルドカードセラピスト

村川久夢(むらかわ くむ)

 

*----------*

【村川久夢ホームページ】

<ホームページ>

✿セッションのお申込みは下記フォームから

<セッションメニュー>

・新規30分体験コース(¥3,000)

・90分コース(¥10,000)

<お申込みフォーム>

✿村川久夢作品のページはこちら

<村川久夢作品>

✿セルフマガジンのお申込みはこちら

<セルフマガジンお申込みフォーム>

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA